このページの本文へ移動
メニュー

よく分かる
がんゲノム医療とC-CAT

がんゲノム医療とC-CAT

C-CAT設立の経緯

C-CATは、国が政策として進める良質ながんゲノム医療を
実現するための機関としてつくられました

国は、全国どこにいても良質ながんゲノム医療が受けられるように、がんゲノム医療中核拠点病院・拠点病院・連携病院(※)からなるがんゲノム医療診療体制の整備を進めています。
2018年6月、国によって国立がん研究センター内に「がんゲノム情報管理センター」が設置されました。がんゲノム情報管理センターは、がんゲノム医療中核拠点病院・拠点病院・連携病院で、患者さん一人ひとりのゲノム解析を行った結果得られる配列情報および診療情報を集約・保管し、利活用するための機関です。
がんゲノム情報管理センターは、その英語名 Center for Cancer Genomics and Advanced Therapeutics の頭文字から、略称で「C-CAT(シー・キャット)」とも呼ばれています。

がんゲノム医療中核拠点病院・拠点病院・連携病院:ゲノム医療を必要とするがん患者さんが、全国どこにいてもがんゲノム医療を受けられる体制を構築するために指定された医療機関

主な役割は、がんゲノム医療に関する情報を保管・共有し、
治療支援や研究開発の促進に役立てることです

C-CATの主な役割は、次の三つです。

  1. 患者さん一人ひとりのゲノム解析の結果得られる配列情報および診療情報を集約・保管したデータベースを厳格に管理・運営すること
  2. がんゲノム医療を行う病院とデータを共有し、がんゲノム医療の質の確保・向上に役立てること
  3. 大学などの研究機関や製薬会社などの企業で行われる研究開発のための基盤を提供すること

C-CATでは、ゲノム変化の解釈・臨床的意義付けを行うためのがんゲノム知識データベースを構築・運用しています。検査結果などの患者さん一人ひとりの情報をこの知識データベースと照合することにより、各医療機関に患者さん一人ひとりの治療方針の決定などに役立つ情報を提供しています。また、C-CATに集まったデータを、がんゲノム医療を行う病院と共有して保険診療の向上に役立てる仕組みづくりや、一定のルールに従って新しい治療薬などの開発のために大学・企業などの研究機関にデータを提供する仕組みづくりも、C-CATの役割です。

データをC-CATへ提供することで、患者さん一人ひとりに適した
治療法の選択に役立つ情報が得られ、担当医を介して支援を受けられます

がん遺伝子パネル検査を受けた際に、C-CATにゲノム解析データや診療情報を提供することで、患者さん一人ひとりのがんに適した治療法を選択するために役立つ情報(「C-CAT調査結果」と呼びます)を、担当医に送ることができます。患者さんは、C-CATからC-CAT調査結果を直接受け取ることはできませんが、担当医を介してC-CATの支援を受けることができます。
C-CATに集約された情報を臨床の現場で利用できるような仕組みづくりをすることで、同じゲノム変異を持っている別の施設の患者さんがAという薬剤を使用したら非常に効果が認められた、Bという薬剤を使用したら副作用が重かった、などの情報を共有することができ、担当医が患者さん一人ひとりに最適な治療法を選択する「個別化治療」を広めることができるようになります。
また、C-CATに集まったデータの一部は、専門の審査会の審査を経た上で、大学・企業などの研究機関に提供され、新しい治療薬などの研究開発のために用いられる予定です。患者さんがC-CATへのデータ登録と研究機関への提供へ同意いただくことで、新たな医学的知見や新しい治療薬を生み出せます。将来の患者さんのため、医療の質を高めることに役立てられるのです。

ページの先頭に戻る